本、出来上がりつつあります!
ほぼ1ヶ月という短期間で書き上げた原稿が、敏腕編集者のおかげで、ドンドン形になりつつあります( ̄▽ ̄)
タイトルは
(* ̄▽ ̄*)ノ"
OJTのやり方を「これでもか!」というぐらい具体的に書いたものです。
5月初旬の配本を目指して、原稿やレイアウトの最終調整中です!
黒須 靖史著: 会計と経営戦略
主にSEの方を対象にした本です。
経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。
「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。
中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
コンサルタント向けのコーチング本です。
コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。
この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。
(中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)
中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。
「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。
本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。
« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
ほぼ1ヶ月という短期間で書き上げた原稿が、敏腕編集者のおかげで、ドンドン形になりつつあります( ̄▽ ̄)
タイトルは
2月に、nanapiという情報コンテンツを提供している会社さんから、
「たとえ話の作り方のインタビュー記事をサイトにアップさせてください」
というご依頼をいただきました(^^♪
たとえ話の作り方について話してくれる人を探したところ、体系的に解説してくれるところがなく、たまたま僕を見つけてくれたそうです。
w( ̄△ ̄)wおおっ!
ただ、ちょうどその頃は、出版用の原稿を執筆している真っ最中だったので、脱稿した後でもよければ、とお願いし、先日取材していただきました。
1時間半ほど、いろいろとインタビューしていただいて、こちらは好き勝手にしゃべったわけですが、さすがにまとめてくださっています。
読み返して、僕も改めて勉強になりました(笑)
こちらに、掲載されているので、ぜひご覧ください(^o^)丿
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |