ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« 景気を支えるためのメディアの役割 | トップページ | ノートPCは軽いのが一番 »

2014/05/31

金沢でおいしいものを食べるために

金沢に出張に行ってきました(^^)

 
今回も、美味しいものたくさんご馳走になり、ディープな店にも連れて行っていただき、堪能させていただきました~(*^。^*)
Kさん、いつも、ありがとうございます!

さてさて、

金沢といえば、2016年の春には北陸新幹線で行けるようになります。
東京からの移動時間がググっと縮まるわけです。

20140530_165644

当然、いろんなビジネスチャンスがたくさん見えてきます。

もともと金沢というのはポテンシャルが高いエリアで、新幹線開通でそれが存分に発揮されることになりそうです。

そんなわけで、現在、金沢で現地の社長さんたちといろいろなビジネスを模索中。
φ(◎。◎‐)

いや、おいしいものを定期的に食べにいけるのが一番の目的かも(?)
お酒も旨い
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


あー、アルコールがもっと飲めるカラダになりたい!
まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ

« 景気を支えるためのメディアの役割 | トップページ | ノートPCは軽いのが一番 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金沢でおいしいものを食べるために:

« 景気を支えるためのメディアの役割 | トップページ | ノートPCは軽いのが一番 »