ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014/04/30

ヘルシンキ出張所感

ヘルシンキに出張してきました(^^)
 
今回は、いわゆる北欧的なデザインの研究視察です。
 
Dsc00499_r
 
 
 
建物、乗り物、街全体のレイアウト、公園、店舗や飲食店の内装や什器備品、商品デザイン、パッケージデザインなど、様々なものを山ほど観てきました。
(撮影した写真は2500枚程、デジカメさまさまです) 
 
Dsc00733_r  
 
 
 
難しい話はここでは抜きにして、一言で言うと「気候と日常空間から生まれている、違和感の無さ」というのが大きな特徴だなぁ、と感じました。
 
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
 
Dsc00831_r
 
 
 
例えば、日本でも(和風ではない)洒落たデザインの店舗がありますが、やっぱりちょっと浮いてたり、「がんばってる感」がにじんでくることがよくありますが、ヘルシンキではそういうことを感じませんでした。
 
Dsc00150_r
  
 
こういう感覚というのは、やはり現地にいって歩き回ってみないとわからないことで、今回も大変たくさんの収穫がありました( ̄▽ ̄) 
 
Dsc00070_r
 
 
 
 
追伸
 
フィンランドの人がよく食べる飴を買ってきましたので、先着一名にプレゼントします(^o^)丿
これがどんなものかをご承知の上でご希望の方は、お手数ですが黒須までメールでご連絡ください~。
 
20140424_210822_r
 

2014/04/01

Windows7化 完了~

Windows XPのサポート終了に向けて、各PCの準備が完了しました
( ̄- ̄)ゞ
 
Windows8は、ビジネスユースとしては全く論外なのでWindows7にしました。
 
 
 
■デスクトップ機:すべて新しいPCを購入(64bit)
ちょうどそろそろ買い替え時期だったので、パフォーマンスアップも含めて買い換えました。
 
 
■顧問先に置いておくPC:中古で購入(32bit)
使用頻度はそれほど高くはないですが、それなりのパフォーマンスが必要なので中古でそこそこのPCにしました。
 
 
■持ち運び用のミニノートPCと個人用のPC:ハードはそのままでWindows7(32bit)を新規インストール
こちらは、パフォーマンスはそれほど求めないし、スマホやタブレットがあるので使用頻度は以前に比べてだいぶ下がってきているので、買い換えるほどの必要性はないので、OSを買ってクリーンインストールで済ませました。
 
ちなみに、ミニノートは数世代前のCPU、かつメモリも1GBですが、XPのときと同じぐらいのパフォーマンスで動いていて、結構ビックリしています。
 
214117_r
 
 
いずれにしてもユーザーとしては本当に迷惑な話で、お金も手間もかかるし、またまたマイクロソフト嫌いに拍車がかかります。
(-_-;
 
 
さてさて、置き換えたPCですが、いまだに残っています(^^;
 
リサイクルに出せばいいんですが、どうも「もったいないなぁ、何かに使えないかな」と思ってしまって(^。^;)
 
 

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »