ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« ごく近い将来に、人間に残される仕事について考える | トップページ | Google+におけるジレンマ »

2012/06/14

ウォッシャブルスーツなるものを買ってみました


先日、あるTV番組で、紳士服チェーンのAOKIの特集をやってて、その中でAOKIのウォッシャブルスーツのよさをいろいろと紹介していました。

ウォッシャブルスーツは、それが出た当時から「ぜったい型崩れするし、ぼろぼろになる」と思っていたのですが、ずいぶんと製法も改良されて、どうやら洗濯機でも大丈夫そうだと、その番組を見て思いました。


クライアントにも関係のある話なので、これは試しに一着買ってみようと、近所のAOKIへ。

しかし、夏物で涼感を重視しているものなので、生地が薄すぎてシャツの色が透けてしまう・・・(ーー;)
自分のオフィスで働くだけの人なら問題ないでしょうが、僕のように講演をしたりあちこちで人と会う仕事にはこういうのは不向きなので、やめておきました。


別の日に、事務所の近くにある「サカゼン」にワイシャツを買いに行ったところ、そこにもウォッシャブルスーツがありました。
デザインもそこそこで、生地も普通に夏物の厚さだったので、買ってみました。

でも・・・
なかなか洗濯しようという気にならないです。
というのも、やはり洗濯する時の畳み方とか、干し方がメンドクサクテ・・・(^。^;)
クリーニングに出しちゃったほうが手軽なんですよね~

うーん、でもそれじゃ買った意味が無いし(検証できない)・・・


なんて考えてるうちに、夏が終わっちゃうんじゃないかとやや危惧してます(笑)


いずれにしても、洗ってみたらご報告します
...φ(◎◎ヘ)

« ごく近い将来に、人間に残される仕事について考える | トップページ | Google+におけるジレンマ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォッシャブルスーツなるものを買ってみました:

« ごく近い将来に、人間に残される仕事について考える | トップページ | Google+におけるジレンマ »