ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« 組織開発の肝 | トップページ | ご参考)「企業の社会的責任」の説明資料 »

2010/11/19

褒美・対価・罰

僕は、アシスタントが仕事上でミスをするとペナルティー(罰)を科すことがあります。


その主な理由としては、次の3つです

1.アシスタントの仕事が遅れたり、ミスがあったりすると、僕の仕事のペースやクオリティに大きく影響する。

2.当社のような仕事の場合、ミスがあるとクライアントに直接的に大きな迷惑をかけることになり、場合によっては取引停止ということも発生するわけで、そういう「危機感」をわかってほしいというのがひとつの理由です。

3.僕の精神衛生上のもの(笑)

もちろん、アシスタントからの異議申し立ては受け入れます。僕が勘違いしていることもよくあるし^_^;
(ただし、意義が成立するのは論理的に僕を論破できた場合のみなので、勘違い時以外ほぼ皆無です)


さて、ある日、アシスタント女史から

「ペナルティがあるなら、ご褒美も用意してください」

と上申がありました。


なるほど、ごもっとも(・o・)


そこで、次のことを考えて報告するようにいいました。

①:褒美とはどういうときに与えるものか。「対価」と比較して考えよ。
②:今までの仕事の中で、どれが「褒美をもらう」に値するか知らせよ。
③:褒美がもらえるとしたら何がよいか。



②③は皆さんと考えていただくことはできないのですが、①はどうでしょう?

僕も、改めて整理をしてみて、このようなイメージにまとまりました。
(あくまで仕事での話です)

Houbi_3   
 

まず、「対価」は、仕事を「期待値~許容下限」の範囲内で行ったことに対する固定の報酬。給料ですね。


それに対して、「ペナルティー」は「許容下限」を下回った場合に発生します。
ニュースなどでたまに聴く「減給○ヶ月」というような感じで、どれだけ下限を下回ったかによって違います。


逆に、「褒美」は「期待値」を上回った場合。
本人が喜ぶものをあげるわけですが、これも、どれだけ期待値を上回ったかによって違います。


もちろん、会社としては「褒美」を出してあげたくなるような仕事をたくさんしてくれたほうがいいわけです。



さて、アシスタント女史は、どんな答えを持ってくるでしょう^_^;

« 組織開発の肝 | トップページ | ご参考)「企業の社会的責任」の説明資料 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 褒美・対価・罰:

« 組織開発の肝 | トップページ | ご参考)「企業の社会的責任」の説明資料 »