ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« いかにもスイングしそうなロッキングチェア | トップページ | 3週連続でNHKニュースに取り上げられました(^^♪ »

2010/10/29

そこに「客」は存在しない

秋田から羽田に戻りました。

その後、自由が丘に用事があったのでどうやって行こうかなと考えていたところ、ちょうどいいタイミングに合った二子玉川駅行のリムジンバスに初めて乗りました。

土地勘があるところなので、僕の予想としては、環状8号をまっすぐ北上し、246号を左折して、まあ30~40分程で着くだろうと思ってました。


ところが、なんと首都高へ入り、芝浦、芝公園、渋谷、用賀経由で環状8号へ降りて、二子玉川駅へ到着したのでした。
Haneda_nikotama

所要時間1時間20分
(゜ロ゜;)エェッ!?


当然、用事には遅刻 (-_-;ウーン

まぁ、確認して乗らなかった僕が悪いのですけれど。



しかし、あまりに「なんでそんな遠回りをするの???」と不思議だったので、降りる時に運転手さんに

「環状八号をまっすぐ行くより、首都高を通ったほうが早いんですか?」
と聞いてみました。

すると、道が空いていればその方が早いけれど、今日のように混んでたら間違いなく時間がかかるそうです。

リムジンバスというのは、時間の早いコースを選んで走るもんだと思ってたので、不思議そうな相槌をうったら、

「実は、僕らも環八を走りたいんですが、僕らの会社(京浜急行バス)が走ると、東急バスからクレームがくるんですよ。だから高速を使うしかないんです。」

羽田空港から二子玉川への道のりの大部分は、東急バスの管轄路線です。
そこを途中停車なしとはいえ他社の路線バスが走るのは東急としては気に入らないらしいのです。


羽田空港に関して、実は東急と京急は昔から確執があります。

電車の路線図を見ていただくとわかるのですが、羽田空港にアプローチする鉄道は京急と東京モノレールの2社です。
京急を使う場合、京急蒲田駅から「空港線」という路線に乗り換えて(最近は直通がほとんど)空港に向かいます。

ところが、京急蒲田駅は、JR&東急の蒲田駅から徒歩約10分、乗換駅として両駅はつながっていません。
ですから、大田区の北部や世田谷区、つまり東急電鉄のテリトリーから客には非常に不便なのです。

利用客としては、当然のことながら、「JR蒲田と京急蒲田を鉄道でつなげればいい」と思うわけですし、そういう話は何十年も前から上がっています。

しかし、京急としては、JR蒲田とつながったら、今、京急線で品川や川崎経由で空港を利用している客がすべて東急にとられる、という思惑から、地権者を巻き込んで直結案を拒み続けているらしいのです(大田区役所の知人に聞きました)

しかも、春のダイヤ改正で、京急は「京浜蒲田」に停車しない空港直通電車を大増発。これには、京急蒲田駅の立体工事に絡んでいる大田区も怒り心頭だそうです。

ですから、東急としては、そんな京急のために便宜を図ろう、という意識はないようです
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜


いずれにしても、困るのは利用客。

企業間の闘争はぜんぜん構いませんが、「顧客不在」はいけませんね~
(ーー;)

« いかにもスイングしそうなロッキングチェア | トップページ | 3週連続でNHKニュースに取り上げられました(^^♪ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そこに「客」は存在しない:

« いかにもスイングしそうなロッキングチェア | トップページ | 3週連続でNHKニュースに取り上げられました(^^♪ »