ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« まぁ、ネギマ2本・・・ | トップページ | 環境に左右されやすい人? »

2010/06/11

トップクラスのすごい頭

ヘアサロンネタです。


僕の担当のスタイリストが、あるコンテストで世界4位になったお話しをしましたが、

今度は、担当のカラーリストが「日本一」になりました~

(* ̄∇ ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄∇ ̄*)



サロンでは、僕はあまり雑談を好まないのですが、こういう人たちの話は大変刺激になりますし、役にも立ちます。


今回「日本一」になった林さんは、デビュー8年目。


実は、デビュー数年ですでに「2位」は何回かとっていたとのこと。
でも、どうしても「1位」になれなかったそうです。



今回の大会に際して、彼女はその理由を徹底的に分析して、一つの答えを見つけ、それを実践したところ見事優勝~!



やはり、飛び抜けるための最後のブレークするポイントは自分で見つけないといけないんだなぁ、と思いました。
それと同時に、その一歩手前までは、やるべきことを確実に行えば到達できるものでもある、とも思いました。


ちなみに、彼女はいま「世界一」を目指して動いているとのこと。
コンテストの1次予選が通過したところだといっていました。

いずれにしても、極めている人の話は年齢に関係なく、とても貴重です。
φ(◎。◎‐)フムフムフム


F1000287

左が「日本一のカラーリスト」の林さん
右が「世界4位のヘアスタイリスト」の高橋君
真ん中が、こんなとこで写真撮ってるので周りの視線を集めてしまっている僕(笑)

p.s.
せっかくトップクラスの人が作ってくれた頭だけど、
日頃のお手入れがそれについていっていない・・・^_^;

« まぁ、ネギマ2本・・・ | トップページ | 環境に左右されやすい人? »

コメント

あーヘアサロン行ったばかりだったから、なんとなくいつもと感じが変わっていて「決まって」いたんですねー。
日頃のお手入れも大事ですよー

明治神宮さん
コメント、ありがとうございます~

感じ変わってました?
そうなんですよ、切ったんです(笑)

日頃のお手入れ、がんばります^_^;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トップクラスのすごい頭:

« まぁ、ネギマ2本・・・ | トップページ | 環境に左右されやすい人? »