財務省、ご報告
さて、11月下旬~12月に行った、例の財務省の研修・・・
簡単にご報告をしておきます。
ρ( ̄∇ ̄o)
======「あり得ない~!」と感じたところ=====
① 研修中、担当者が同席しない
→どんな風に講義を進めてるか確認しないんだ~ → 当然担当者からのリクエストやフィードバックも無いので、講座のブラッシュアップができない(*_*)
② 出席してるかどうかを非常に厳しく取る(休憩後も含め講義開始の度に)
→そんなに抜け出す人が多いの??まるで子供扱い
③ 民間企業の同クラス階層にくらべ、ビジネス用語、キーワード、ツール、メソッドなどの知識が非常に少ない。
→学生に向けて講義をしているみたいでテンポが悪い(>_<)
④ 学校のように一定の時間にチャイムがなる
→ 講義のジャマ! (-_-;
⑤ 想像して作業をすることが非常に苦手
→ この机上プレート、作り方を教えないと、現物を見ただけでは作れない人が多数
⑥ 個人ワーク、グループワークとも、指示した時間内で終わることがほとんど無い
→ 時間=コスト の概念がほとんど無い
⑦ 本人たちは論理的に考えているつもりだが、こちらから見ると非常に浅い論理で、突っ込むと答えられなくなってしまうレベル
→ 例)グループワークで作った模造紙を壁に貼るとき、模造紙の四隅それぞれを斜めに止めるグループがほとんど。理由を聞くと「そのほうがハガレにくいから」と答えるが「なぜハガレにくいのかを説明せよ」と突っ込むと答えられない(実際はその針方よりももっとハガレにくい方法があり論理的に考えればそれは簡単に導き出せる)
======「おぉ、結構イケルじゃないか」と感じたところ=====
① 素直。
② 細かく説明したり細かく指示すれば理解は早い
→コンピュータが得意とするような単純仕事は上手
ちなみに、今回の研修のタイトルは「スキルアップ研修」ということだったのですが、講義開始の前に僕が近くにいるのを知らずに「俺にはスキルダウン研修だよ」と談笑していた人がいました(所属と名前、わかってますよ)。
ほんとにそう思えるほどのスキルの人なら国民としても安心なのですが、その人、ぜんぜんそんなレベルに達していませんでした
~(-゛-;)~
結論としては、
「うーん、レベル低いな~」( ̄へ ̄|||) ウーム
ということで、一件落着。
財務省の皆さん、税金の無駄使いと言われないならないよう、シッカリ働いてくださいね。
« 「1泊1.5日」に見る中途半端なマーケットイン思考 | トップページ | 鬼怒川「東武ワールドスクエア」視察記 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント