ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« ある会合から得られたもの | トップページ | トレンチコートの買い物からの思考の発展 »

2009/02/23

4月に向けて考えているIT作戦

先日手に入れたiPAD、結構使い勝手が良いので気に入っているのですが、さらに便利に使うために、「ワイヤレスゲート」という公衆アクセスポイントのサービスの「ヨドバシカメラバージョン」に入会しました。

月380円で、マックや地下鉄などの公衆無線APが使えます。もちろん、iPADだけでなく、普通のノートPCでもこれにあわせた無線LANの設定を行えばOK。


最近では、ビジネスホテルでもインターネットに接続できるのが一般的になりつつあるし(地方はまだですが都市部はほとんどOK、それにネット環境が整っていないホテルが多い地方はe-mobileの電波がNGなケースが多い(笑))、空港やターミナル駅ではワイヤレスゲートのサービスを使えばいいし、どうしても緊急でメール等が必要なら携帯でやれるし、

ということで、いよいよe-mobileの回線を使う必要性がなくなってきました。

そこで、2年契約の更新の時に、きっぱり契約解除してしまおうかなぁ、という考えもあるのですが、先日も書いたとおり100円PCを手に入れることができるので、その方向での切り替えにすることにしました。

というのも、金額的にあんまり変わらないんです。


つまり、いま自宅はe-mobileのおまけでついてくるADSLを使ってるのですが、契約解除したら当然別途どこかのプロバイダとADLSなり光なりの契約が必要になります。

例えばそれが2000円ぐらいかかるとすると、e-mobileのミニマムプランとあんまり変わらないんですね。

さらに、e-mobileでの切り替えなら、ネットPCがついてくるし、通信用カードも手に入る(^^)v


なんだかんだで、「お徳!」 と判断してます。

多分、僕のように考える現e-mobileユーザーも多いんじゃないでしょうか。ってことは、3月~4月は切り替えが増えるのかなぁ、100円PCがなくなってしまわないといいなぁ^_^;

« ある会合から得られたもの | トップページ | トレンチコートの買い物からの思考の発展 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月に向けて考えているIT作戦:

« ある会合から得られたもの | トップページ | トレンチコートの買い物からの思考の発展 »