ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« 感動の朝ゴハン | トップページ | TODOMARI(留まり) »

2008/12/06

農商工セミナーに参加してきました(^^)v

昨年、経営革新塾の講師をやらせていただいた青森県の七戸町で、農商工セミナーを開催しているということで、商工会の工藤さんに無理を言って1日だけ参加させていただきました。

雪がガンガン降り始め、セミナー会場の外は見る見るうちに雪景色へ。
それでも会場は熱心な受講者と情熱いっぱいの講師で、盛り上がっています。

このセミナーの講師は株式会社キースタッフの鳥巣先生、商業と農業を連携させるプロフェッショナルです。

さて、そもそもなぜこのようなテーマのセミナーに参加したかというと、「農業に参入する」ということがいま僕の中での1つの大きなコンサルティングテーマになっています。

その理由は、たくさんありますが、主なものは「日本は食を確保しないと人も生活も産業も弱くなる」と考えているからなんです。
詳しい話は、また何かの機会にするとして・・・

普段はなかなか聞けない、貴重な話をいろいろと聴くことができました。
交通費等(約5万円)、もちろん自腹ですが、やはり必要な情報は時間とコストをかけてでも取りに行く必要がありますね。

参加者の中には、昨年僕の講座にでてくれた人たちもいて、楽しかったです。
みんな元気そうでよかった~(^^)

レンタカーでの移動でしたので、行き返りは道端にある温泉(銭湯)に浸かったりして、充実した日帰り出張でした~。

20081206113422
でも・・・
寒かった~~(>.<)

« 感動の朝ゴハン | トップページ | TODOMARI(留まり) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 農商工セミナーに参加してきました(^^)v:

« 感動の朝ゴハン | トップページ | TODOMARI(留まり) »