ここにもいます(^^)

執筆しているメルマガです

  • コンサルKUROSUの「超辛口就職指南」
    景気が悪いほど、会社で自分の力を発揮するチャンスなのです。 経営コンサルとしてだけではなく自分も一経営者として「会社はこういう人ならドンドン採用する」という人物像をお知らせしています。 タイトルどおり辛口ですが(笑)、就職転職を考えている方にはぜひ読んでいただきたいです。
  • 魂を磨く50の質問
    瞑想のインストラクションの際にお話している内容を、簡単な質問形式にしています。月一の発行なので、邪魔にならないと思います(笑)

クライアントの一部です

お勧めのブログです

僕の書いた本です

  • 黒須 靖史著: 会計と経営戦略

    黒須 靖史著: 会計と経営戦略
    主にSEの方を対象にした本です。 経営戦略の基本的な考え方と、その基礎となる会計の基礎知識を載せてあります。 「戦略的な情報システム」の構築を始めて担当する方にお勧めです。

  • 中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング

    中小企業診断協会編: コンサルティング・コーチング
    コンサルタント向けのコーチング本です。 コーチングの基本的な考え方とスキル、そして、コンサルティングでの活用方法などを載せてあります。 この手の本にしては珍しく重版を重ねており、現在5刷です。 (中小企業診断士の資格更新研修テキストにもなっています)

  • 中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル

    中小企業診断協会∥編: 社内コーチング導入マニュアル
    「社内にコーチングを定着させる」ということが目的の本です。 「コーチングの研修をやったけど、社内で機能していない」という話をよく聞きますが、それは「社内定着化のプロセス」を行っていないからです。 本書では、コーチングの定着化に重点を置いているところが、他書にはない特徴です。

無料ブログはココログ

« TODOMARI(留まり) | トップページ | 好感度が高いお店 »

2008/12/11

刺激的なランチ

かれこれ10年ぐらい前からの知人で、和太鼓の教室と演奏グループを率いている小林政孝さん(未来太鼓グループ、梵天)という方がいます。

20081211141602
今日は、小林さんと渋谷でランチ ((o(^∇^)o))わくわく

小林さんの太鼓の生徒さんである坂井シェフ(フレンチの達人、ですね)のお店で、街を眺めながらゆったりと美味しいフレンチを頂きました~

小林さんは、某旅行代理店の営業マンでしたが、成績超優秀なのに和太鼓を生活の中心にするために退職した異色の演奏家です。でも、それだけに、演奏者としての顔だけではなく経営者や企画マンとしての顔もあります。
ですから、話しがとても面白い。いろんなことを、ドンドン実現してゆきます。
演奏家としてはもちろん、経営者としても素晴らしい方で、とても刺激を受けます。


来年はニューヨークのコーネル大学のホールで演奏を行うとのこと。

面白かったのは、
「コンサートホールを借りるのに、条件の中に『主催者が耳栓を用意すること』というのがあったんですよ。太鼓は音が大きすぎるから、観客が耳を傷めたら訴えられるからみたいです(笑)」
というお話し。そのほかにも、いろいろと・・・

よし、僕も頑張ろうっと!
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!

« TODOMARI(留まり) | トップページ | 好感度が高いお店 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 刺激的なランチ:

« TODOMARI(留まり) | トップページ | 好感度が高いお店 »