本が早く読める理由
数分でも時間があると本を読んでいます(まとめて読む時間がなかなか取れないので)。
ビジネス書、小説、勉強のテキストなど、ジャンルはいろいろです。
先日、ある人に「なんでそんなスピードで本が読めるのか?」と質問されました。
自分ではぜんぜんそんなつもりは無かったのですが、どうやら割とスピードが速いようです。
質問されて、考えてみたのですが、早く読めるのはビジネス書だけみたいです。
ちなみに、以前フォトリーディングという速読法を試しましたがダメでした。以来、地道に普通に本は読んでいます(笑)
確かに、前よりもビジネス書を早く読めるような気がします。多分、いろんな本を読んでいるウチに、少しずつ知識が付いてきて、それらが本の内容を理解するのを手伝ってくれているのだと思います。
例えば、新しいウェブマーケティングについての本を読んでいるとします。一般的なマーケティングや、今までのウェブマーケティングなどについての知識はありますから、その本で初めてお目にかかる部分は「新しい考え方」のところだけとなります。
したがって、そこは時間をかけて読みますが、他の部分はあまり時間がかからないわけです。
考えてみると当たり前のことですが、ビジネス書というのは、今までの事柄をある程度土台にして書かれているので、既読量が多くなればなるほど、早く読めるようになるんですね(^^)v
« 企業における人間教育の重要性 | トップページ | 今夜の景色 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント